イベント・お知らせ

シンポジウム「アートと東京」「文学と東京」を開催します【2018年11月24日・25日】

  • 2018年11月24日 10時00分~2018年11月25日 18時00分 [ 開催済 ]

■2018年11月24日(土)10時20分~17時50分   ※時間を変更しました(2018年11月7日変更)

会場:
法政大学 市ヶ谷キャンパス  市ヶ谷田町校舎 5階 マルチメディアホール

テーマ:「アートと東京」
東京がアートを受け入れ、アートを生むその仕方をあらためてたどり、その特徴をあぶりだし、そのうえで、現代における、アートにとっての東京の存在理由は何なのかを解き明かします。

プログラム:
▸開会 10:20
▸第1セッション    司会:安孫子信(法政大学)

10:30-11:00 荒川裕子(法政大学)
「アートを受容する場の多層性―ケーススタディから」
西洋で形成されたアートという概念が明治期に導入されて以来、美術館という制度化された場の外側においても、人びとはさまざまな回路を通してアートに触れてきた。東京における多層化されたアート受容の一局面を、事例をもとに検証する。

11:00-11:30 クレリア・ゼルニック(パリ国立美術学校)
« Tokyo Underground »
"Is there now an alternative way to do art in Tokyo? When the government is urging the country to present a clean image of the city in the perspective of the « Recovery Olympics in 2020 », is there parallel artistic activities far from official galleries, museums and public supports. Following the example of the group of activist artists Chim Pom, we will try to understand how articulate official art and a more provocative and unofficial art in the structure of the city of Tokyo."

11:30-12:00 質疑応答
12:00-13:00 休憩
--------------------------------------------------------------
▸第2セッション    司会:山本真鳥(法政大学)

13:00-13:30 北澤ひろみ、小高日香里(東京都現代美術館)
「「MOTサテライト」−現代美術とまちとの交わり−」
開館20周年を迎えた東京都現代美術館が、美術館周辺地域の清澄白河において、初の試みとして開催した「MOTサテライト」について、今秋の第3回までのプロセスやその成果について、まちなかでの作品展示や関連プロジェクトを通して紹介する。

13:30-14:00 椿玲子(森美術館)
「東京における森美術館のあり方について」
東京において、人びとが同時代の文化を体験・鑑賞することのできる現代アートの美術館として森美術館は開館した。そのミッションと共に、今まで開催した展覧会について検証し、森美術館のできることの可能性について考える。

14:00-14:30 大澤啓(東京大学総合研究博物館)
「地下東京(アンダーグラウンド)の誕生 - 戦後美術運動と公共空間」

14:30-15:00 質疑応答
15:00-15:10 休憩
--------------------------------------------------------------
▸第3セッションと総括    司会:安孫子信(法政大学)

15:10-15:40 岩井桃子(横浜国立大学)
論題:アートの視点で見る都市の公共空間づくり
要旨:私はこれまで、パブリックアートや、都市を舞台にしたアートイベント等のコーディネーションを手がけてまいりました。東京において、魅力ある公共空間づくりとはいかなるものか?実際に手がけたプロジェクトを紹介しながら、アートの視点から考察します。

15:40-16:10 古屋俊彦(明治大学)
「ネクロポリスとしての東京」
東京という都市は激しい活動体として際立っているが、長い時間の中の継続性が見えにくくなっている。しかし最も機能に反するネクロポリスを焦点にして東京を探り直すことによって機能から離脱して浮かび上がる巨大な芸術作品としての東京が見えてくるだろう。

16:10-16:40 質疑応答
16:40-17:40 全体討議

▶閉会 17:50

--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
■2018年11月25日(日)12時20分~17時50分  ※時間を変更しました(2018年11月7日変更)

会場:
法政大学 市ヶ谷キャンパス  市ヶ谷田町校舎 5階 マルチメディアホール

テーマ:「文学と東京」
内容:東京が文学をどう生んできたのか、また、文学が東京という場所をどう扱い語ってきたのか、その特徴をあぶりだし、そのうえで、現代における、文学にとっての東京の存在理由を解き明かします。

プログラム:
▸開会 12:20
▸第1セッション    司会:横山泰子(法政大学)

12:30-13:15 中丸宣明(法政大学)
「立身出世の都―江戸・東京」
上京青年達の夢と挫折、そしてその物語としての「小説」、これが近代文学の一つの原像。今回は漱石、鷗外、花袋、一葉らの作品のいくつかをとりあげその実相を探りたい。

13:15-14:00 田中和生(法政大学)
「リアリズムの変容ーー夏目漱石『三四郎』から吉田修一『横道世之介』まで」
夏目漱石の『三四郎』(1909年)から、日本語による文学作品では舞台として選ばれた東京が様々に描かれてきた。100年後の作品となる吉田修一の『横道世之介』(2009年)まで、それを描くリアリズムの言葉がどう変容してきたかを概観し、文学と東京をめぐる関係の一つを浮き彫りにする。

14:00-14:30 質疑応答
14:30-14:40 休憩
--------------------------------------------------------------
▸第2セッションと総括    司会:安孫子信(法政大学)

14:40-15:25 山田夏樹(昭和女子大学)
「「ドヤ街」から読む東京―高森朝雄原作、ちばてつや作画「あしたのジョー」と三島由紀夫「音楽」」
戦後マンガを代表する作品の一つである「あしたのジョー」(1968~73)に登場する「ドヤ街」は、戦後日本が高度成長に突き進む中で、同時に隠蔽していくこととなる様々な要素を、改めて照射する独自の空間として描出されている。それは山谷(東京都台東区)だけでなく、「アリの町」と呼ばれた言問橋そば隅田公園一角の労働者生活協同体(東京都墨田区)などの側面も含み込む空間であり、「泪橋を逆に渡りあしたの栄光を目指して」いく丹下段平と矢吹丈の姿から、逆説的に浮彫にされていくものとなっている。また既に「音楽」(1964)で山谷を描いていたのが三島由紀夫である。「あしたのジョー」のファンとしても知られ、その割腹自殺が、力石徹の死(と葬儀)と共に1970年を象徴する出来事として捉えられることも多い三島由紀夫であるが、「音楽」での描写のみならず、山谷への関心を強く持っていたとされている。本発表では、「あしたのジョー」と三島由紀夫という、時代の象徴のように扱われる存在が描き出す「ドヤ街」が、実際には、戦前戦中から継続する問題を改めて焦点化するものとなっていることを明らかにしていきたい。

15:25-16:10 中沢けい(法政大学)
「不定形に広がる東京をどう描くか 東京郊外の物語」
東京は必ずしも行政区分の東京都内だけではありません。 大きく広がる東京郊外は神奈川、埼玉、千葉へと広がっています。 近代文学が描き出した東京の描写を超え、郊外に団地や造成地として広がった東京郊外は80年代から90年代にかけて、多くの創作家の描く対象となりました。実作者としてその感触をお話します。

16:10-16:40 質疑応答
16:40-17:40 全体討議

▸閉会 17:50

※プログラムを掲載しました(2018年11月7日追加)
※提題者が変更となりました(2018年11月7日変更)
※論題と要旨を掲載しました(2018年11月8日追加)

--------------------------------------------------------------
■交通  飯田橋駅,市ヶ谷駅より徒歩10分
【キャンパス・交通案内】   
http://www.hosei.ac.jp/access/ichigaya.html

■主催     法政大学江戸東京研究センター
■入場料   無料

■参加申込  下記URLの申込専用フォームからお申込みください。
                   申込専用フォーム  https://www.event-u.jp/fm/10905
                   ※事前受付を開始しました(2018年11月8日)

■言語         日・英(英語は日本語に翻訳、通訳されます)※
                  ※内容を変更しました(2018年11月5日変更)

チラシは こちら  (2018年11月9日掲載)

--------------------------------------------------------
■お問合せ先
 法政大学江戸東京研究センター事務室
 E-mail: edotokyo-jimu@ml.hosei.ac.jp
 TEL : 03-3264-9682
 --------------------------------------------------------

ページトップヘ